みなさん 餃子はお好きですか?
2020年は餃子と共に始まりました
まずは十勝産の小麦に野菜パウダーを練り込みカラフルな皮の試作
カボチャ、ニンジン、ブロッコリー、ビーツの4種類です

こんな感じに可愛らしく仕上がりました!ビーツは帯広農業高校産、ペースト状のものを使いました
帯農には「ビーツバレー部」なるものがあるそうで、優れた機能性食品としての特色を活かしビーツの食べ方を広めていく活動をしています
そして餃子の中身ですが、十勝川温泉名物モール豚、リーキ(西洋ネギ)、キャベツなど地場産品を使ってシンプルに仕上げました

更にタレは池田町産のワインビネガーを使い新しい感覚で食べられるものを考案しました
大谷短大にて100人ほどのモニターの方に試食していただきました
新聞やテレビなどの取材も入りました
この1ヶ月 ひたすら餃子と向き合い味の試行錯誤を繰り返してきました
トータルで餃子を1500個ぐらい包んだことになります
お仕事としてはこんなに楽しいことはありませんでした
今までの知識や機材、経験を総動員して取り組めたこと、仲間たちが集まって連携プレーができたこと、新しい繋がりや特産物を知ることができたこと、なかなかに濃く凝縮された1ヶ月でした
ここからがスタートです
来週は餃界(初めて聞いた言葉)のトップランナーのシンポジウムが開催されます
なんだかワクワクしてきました!
食べもの探検家を名乗って活動していますが、やっと名前に相応しいお仕事ができたかな?
お声かけくださったみなさん、共に開発の知恵を絞ってくださったみなさんに感謝です!
さぁ 今月も張り切って
食をめぐる冒険に出かけよう!
冒険が果てしなく楽しいね😃
ありがとうございます😊
美味しくて楽しい冒険です!